すいれんの想い出日記

お出かけの想い出を残す為の記録用ブログです☆

母娘2泊3日の旅 〜空港⇨出雲大社編〜

2017年2月7日(火)

 

出雲縁結び空港に到着しました ✈︎✈︎✈︎

f:id:suiren_nikki:20170211124102j:image

路面が濡れていたので

雨が降っていたのだろうけど

到着した時には青空が出ていて

良いお天気でした☀︎

 

定刻より10分早い

8:45に到着しました。

f:id:suiren_nikki:20170212143801j:image

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

まずは荷物をピックアップ

出雲神話の八岐の大蛇退治がどどーん🐍

f:id:suiren_nikki:20170211132809j:image

 

かわいい(♡ω♡)

f:id:suiren_nikki:20170211132814j:image

f:id:suiren_nikki:20170211132819j:image

 

♡ご縁の国しまね♡

到着からすでにテンション⤴︎⤴︎

f:id:suiren_nikki:20170211140158j:image

f:id:suiren_nikki:20170211182554j:image

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

空港から出雲大社までは

バスを利用しました。

運賃は¥880でした。

 

 f:id:suiren_nikki:20170211230751j:image

f:id:suiren_nikki:20170212152430j:image

 

到着から出発まで時間が…… (⊙o⊙)

 

定刻通りの場合

バスの出発まで10分しかなく

初めての空港で勝手が分からない上に

 

・荷物の受取 

・荷物の配送サービス手続き
・空港バスの券を購入


をやらなければいけなかったので
一応、一畑交通には確認していました。

 

『乗客の荷物受取を

全部確認したら出発します。

小さい空港なので安心して下さい。』

 

との事でしたが、

確実にバスに乗るために 

荷物の受取りを母がして

 私は空港連絡バスの券を購入と

荷物配送サービスの手続きをしました。

 

20分の余裕があったとはいえ

バスの乗車が最後の方だったので

役割分担して本当に良かったです。

 

ちなみに、

手荷物受取りの出口出てから

空港連絡バスの券売機と

手荷物配送カウンターまで

半径2〜3mの近距離なので

迷わずスムーズにこなせました ^ ^

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

空港の到着口には

こんなお出迎えが ♡ ◟̊◞̊ ♡

f:id:suiren_nikki:20170212153226j:image

f:id:suiren_nikki:20170212153252j:image

f:id:suiren_nikki:20170212153202j:image

f:id:suiren_nikki:20170212153331j:image

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

定刻通り9:05にバスが発車し

いざ、出雲大社へ ♪♪♪

 

 道中の風景も

神々しく感じてとても素敵でした。

f:id:suiren_nikki:20170212160047j:image

 

出雲大社には降車する停留所が

出雲大社前駅

・正門前

出雲大社

の3箇所ありますが私達は

宇迦橋の大鳥居からスタートしたかったので

出雲大社前駅で降車しました。

 

約35分で出雲大社前駅に到着しました。

9:40 ここから観光スタートです o( ^◡^ )o

 

出雲大社前駅

f:id:suiren_nikki:20170212164745j:image

 

中の待合室は

ストーブとステンドグラスの窓が

レトロな雰囲気を醸し出していて

とっても素敵でした ♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170212165514j:image

f:id:suiren_nikki:20170212165531j:image

f:id:suiren_nikki:20170212165543j:image

 

扉を開けるとホームに出られました。

ホームもとってもレトロでほっこり♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170212170142j:image

f:id:suiren_nikki:20170212170154j:image

f:id:suiren_nikki:20170212170215j:image 

 

駅を出て左を向くと

宇迦橋の大鳥居

f:id:suiren_nikki:20170212215450j:image

 

右を向くと

神門通りのずっと先に勢溜の大鳥居

f:id:suiren_nikki:20170212220219j:image

 

季節的になのか観光客が本当に少なく

全てがスムーズに見て回れて良かったです。

 

駅から数分で

鉄筋コンクリート製の

一の鳥居『宇迦橋の大鳥居』

に到着しました o( ^◡^ )o

f:id:suiren_nikki:20170212221225j:image

 

大きい!!!!!

 

後で乗ったタクシーの運転手さんに

高さは出雲大社本殿より1m低い23mで

中央の出雲大社と書かれている額は

たたみ6畳ほどの大きさと教えてもらいました。

 

それを知った上で

もう一度見てみたいので

願いが叶って御礼参りに行く時に

じっくり見て来たいなと思います ^ ^

 

宇迦橋の大鳥居を一礼して通った後

まずは神門通りおもてなしステーション

という出雲大社観光案内所へ。

 

そこでもらった

表が神門通りの街歩きの案内で

裏が出雲大社の参拝ルートの案内に

なっているマップが

私が買ったガイドブックよりも

細かく書いてあったので

出雲大社をより深く見ることができて

とても良かったです。

 

ここにアップしたいけど

握りしめながら歩いていたら

くしゃくしゃになっちゃったので

やめておきます(笑)

 

マップも手に入り

お目当のぜんざい屋さんの

開店時間まで時間があったので

神門通りをプラプラ ♪♪♪

 

通りのお店も趣があって

とても素敵でした。

f:id:suiren_nikki:20170212224326j:image

 

ここで天気雨のように

少し雨がパラつきましたが

すぐにやんで良かったです。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

10時になったので

お目当のぜんざい屋さんへ ♡♡♡

 

出雲地方の神在(じんざい)餅が訛って

ぜんざいになり広まったとのことで

ぜんざい発祥の地出雲で絶対に食べようと

思っていた目的の一つでした。

 

日本ぜんざい学会壱号館

f:id:suiren_nikki:20170212224702j:image

 

f:id:suiren_nikki:20170212230732j:image 

 

私は良縁♡ハートぜんざい

f:id:suiren_nikki:20170212230937j:image

f:id:suiren_nikki:20170212231130j:image

 

甘すぎることなく

普段餡子をあまり好まない私でも

ペロッと食べちゃいました。

 

お餅がとにかく柔らかくて

美味しかったです。

 

そして甘いものを食べた後に食べる

きゅうりの漬物のしょっぱさが最高でした。

 

母はご縁ぜんざい◟̊◞̊ ♡

f:id:suiren_nikki:20170212231139j:image

 

2人とも秒で完食しました(笑)

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

お店を出ると、

木製の二の鳥居

『勢溜の大鳥居』が道の先に見えます。

f:id:suiren_nikki:20170213013949j:image

 

正門『勢溜の大鳥居』

 f:id:suiren_nikki:20170215221304j:image

 

f:id:suiren_nikki:20170215221327j:image

この鳥居を目の前にすると

圧巻で背筋がピンッ ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

 

振り返ると 

f:id:suiren_nikki:20170213014040j:image

 

どこを見ても撮っても

厳かで神々しくて

走る車さえ神々しく感じました (笑)

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

二の鳥居を抜けるとすぐ右奥に

千家尊福(せんげたかとみ)公の銅像

f:id:suiren_nikki:20170213200653j:image

 

神門通りの出雲大社観光案内所で

もらったマップはこの千家尊福公を

1として始まり20まであります。

 

ほぼみんな気付かず通過していました。

私もマップをもらわなければ

確実に通過していました。

 

へぇぇとなったのは、お正月の

とーしーのはーじめーの… ♪♪♪を

作詞したのが千家尊福公てことでした ( ⊙o⊙ )

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

千家尊福公の銅像を後にして参道に戻ると、

ここからは『下り参道』です。

これがマップの2になります。

f:id:suiren_nikki:20170213224835j:image

 

私は、下り参道が初めてでしたが

調べたら群馬の貫前神社というところ等

他にもいくつかありました。

いつか行って見たいな ^ ^

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

下り参道の途中に

マップの3『祓社(はらえのやしろ)』

があります。

f:id:suiren_nikki:20170214201908j:image

f:id:suiren_nikki:20170214201939j:image

 

由緒にも書いてあるように

ここに祀られる四柱の祓戸神に

私達が知らぬ間に犯した

心身の汚れをはらい清めていただく

ところなのに多分絶対確実に

自分のお願い事しちゃいました ( T o T )

 

マップにもちゃんと書いてあるのに……

全く読んでませんでした……ㅠㅠㅠ

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

この祓社の後ろに階段があって

そこを降りると浄の池です。

f:id:suiren_nikki:20170214202850j:image

 

これがマップの4になります。

『浄の池』

f:id:suiren_nikki:20170214203313j:image

 

池の中央に桟橋的なのがあって

その先の屋根のところで

休憩出来るようになってます。

f:id:suiren_nikki:20170214203317j:image

 

橋だけの写真がなかったので

無理矢理自分を隠しました(笑)

 

小屋の前に可愛いうさぎ♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170214203709j:image

 

出雲大社には神話の

因幡の素兎にちなんだ

うさぎの石像が沢山 ♡♡♡

 

白兎ではなく正式には素兎と

書くと今知ったくらいなので

全部探せてません……ㅠㅠㅠ

 

もっと事前に調べてから

行けば良かった〜 ( T o T )

 

今は全部で36対あるそうです。

 

とりあえず2体発見♡♡♡

 

ここからまた参道に戻ると

橋が見えてきます。

f:id:suiren_nikki:20170215102318j:image

 

歩いてきた道を振り返ると…

f:id:suiren_nikki:20170215102423j:image

 

真ん中は神様の通る道だった ‼︎‼︎‼︎‼︎

て事で端へ…

f:id:suiren_nikki:20170215102714j:image

 

神聖な雰囲気と冬の澄んだ空気で

思いきり深呼吸したくなります。

 

出雲大社でかなり深呼吸しました(笑)

 

ほとんど観光客が写ってませんが

少なくなったのを見計らって

写真を撮ったわけではなく

常時こんな感じでした。

 

平日はいつもこんな感じなのかな??

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

橋を渡る前に道を逸れて

野見宿禰神社(のみのすくね)へ

f:id:suiren_nikki:20170215103356j:image

  

神社に向かって歩いていると

左側に土俵が ‼︎‼︎‼︎‼︎

f:id:suiren_nikki:20170215103909j:image

 

土俵をすぎるとマップの5である

野見宿禰(のみのすくね)神社』

f:id:suiren_nikki:20170215104112j:image

 

マップの説明によると

2015年10月に相撲の祖と称えられる

野見宿禰をお祀りする野見宿禰神社

創建されました。

 

なるほど・・・

さすが相撲に所縁のある神社

両脇のうさぎさんも

まわしをしてます ( *´꒳`* )

f:id:suiren_nikki:20170215104226j:image

 

これで4体発見♡♡♡

 

大遷宮の時に

白鵬日馬富士が土俵入りしたとの

記事が貼ってありました。

 

出雲大社は歴史的建造物ばかりかと
思っていたので比較的最近、創建された
神社があることに驚きました。

 

手を合わせて野見宿禰神社を後にし、

橋のところまで戻ります。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

マップの6

『祓橋』

f:id:suiren_nikki:20170215110433j:image

 

まさかの橋だけの写真が

なかったぁぁぁぁ ( ⊙o⊙ )

 

人物隠しの雪だるまは

スルーして下さい(笑)

 

この祓橋の下を流れる川は

出雲大社の後背の八雲山から流れる

清流「素鵞川」で、この八雲山は

古来から禁足地とされる神聖な山

だそうです。

f:id:suiren_nikki:20170215110423j:image

 

神聖な山から流れる清流・・・
とりあえず、おもいきり深呼吸 ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ 

 

スーハースーハー ◟̊◞̊ ◟̊◞̊ ◟̊◞̊ 

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

橋を渡ると目の前に

鉄製の三の鳥居です。

f:id:suiren_nikki:20170215112551j:image

 

この鳥居の先が

マップ7の『松の参道』です。

 

この参道は、3つの道に分かれていて

中央は皇族や勅使が歩かれた参道で、
一般の人は左右の道を歩く

とされていたそうです。

 

これは、事前に調べて知っていたので

迷いなく左右へ(笑)

 

そもそも歩きたくても立て札で

松の根保護の為左右の道をお進み下さいと

あり通れないようになっていました。

 

鳥居だけ一礼してくぐりました。

 

参道横に石碑がありマップでも

紹介しておらず逆に気になったので

行ってみました。

 

『神話の社』

f:id:suiren_nikki:20170215114634j:image

 

3本の石で森をイメージし

神話に登場する動物である

兎、八岐大蛇、猪、鼠が集い

遊ぶ姿を抽象的に大理石に刻んだ……

と説明にあります。

 

 うぅぅん……

芸術的な感性は持ち合わせてないので

よく分かりません(笑)

 

ただ、遠くから見た時兎の石碑かと

思ったので兎だけはなんとか

見てとれた…のかな??

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

そのまま参道横を進むと

左側に可愛い可愛い

うさぎさんがいました。

f:id:suiren_nikki:20170215142958j:image

 

全部で14体なので

合計18体発見♡♡♡

 

そのすぐ横にも〜 ( *´꒳`* )

f:id:suiren_nikki:20170215143023j:image

 

合計22体発見♡♡♡

 

その先には

『縁むすびの碑』

f:id:suiren_nikki:20170215143758j:image

 

神話のなかの夫婦の契りの盃を

うさぎさんが表現してて可愛いです♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170215143727j:image

 

ほっこり ^ ^

 

これで24体目♡♡♡

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

参道に戻ると右側にマップ8の

『ムスビの御神像』

f:id:suiren_nikki:20170215144311j:image

 

真ん中の参道を

突っ切るわけには行かないので

ぐるっと回って右側へ行きました。

 

ぐるっとと行っても

すぐ先で参道が終わるので

距離は全くありません。

 

大国主大神

日本海の荒波の向こうから現れた

「幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)」

を授けられ結びの神となられたという

神話の一場面を再現しているそうです。

 

f:id:suiren_nikki:20170215144401j:image

f:id:suiren_nikki:20170215144418j:image

 

なるほど・・・

となったところでまたぐるっと回って

参道の左側へ。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 マップ9の

『御慈愛の御神像』

f:id:suiren_nikki:20170215160727j:image

f:id:suiren_nikki:20170215161825j:image

 

神話の因幡の素兎で知られる

だいこく様とは大国主大神のことを

さしていて、背負われた袋の中には

私たちの苦難、悩みが入っており

私たちの身代わりに背負われてるそうです。

 

マップの説明文読みながら

へぇぇとなりました。

 

行く前に出雲・松江のガイドブックも

購入しましたが出雲大社内は

観光案内所でもらったマップで充分でした。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

御慈愛の御神像のすぐ隣に

マップ10の

皇后陛下の御歌の歌碑』

f:id:suiren_nikki:20170215162126j:image

 

立派な社務所と一緒にパチリ☆

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

そしてこの手前に

マップ11の

『手水舎』があります。

 

手水舎は写真撮り忘れました ( T o T )

 

お作法も正しくできました ^ ^

 

1.まず左手を清めて

2.次に右手を清めて

3.左手で水を受け口をすすいだら

4.再度左手を清めて

5.柄杓を縦にして残った水で柄を洗う

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

手と口を清めたあとは

マップ12最後の鳥居である

四の鳥居です。

 

鉄筋コンクリート、木、鉄ときて

最後は銅です。

 

『銅鳥居』

f:id:suiren_nikki:20170215165707j:image

 

銅製の鳥居としては

日本最古の鳥居だそうです。

 

この鳥居の前に立つと

写真でも分かるように

注連縄のある拝殿が左にずれています。

 

これは御本殿の御屋根を

拝することが出来るようにとの

配慮からだそうです ( ⊙o⊙ )

 

一礼後、拝殿へ

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

銅鳥居からも見えていた

マップ13

『拝殿』

f:id:suiren_nikki:20170215184227j:image

 

拝殿の注連縄もとても大きいです。

長さ6.5m・重さ1t

f:id:suiren_nikki:20170215184250j:image

f:id:suiren_nikki:20170215184323j:image

 

荘厳で身が引き締まります。

 

出雲大社の注連縄は一般的な神社と違い

左右逆に張られているそうで

簡単に理由を言うと、

 

「古くより出雲大社では

一般的な神社とは反対に

向かって左方を上位、右方を下位とする

習わしがあるということ、

それにより注連縄を張る際には

上位である左方が綯(な)い始めで

右方を綯(な)い終りとする

張り方となっている」

 

ということだからだそうです。

 

もっと歴史とか頭に入れて行ったら

また違った楽しさがあったなと思うので

御礼参りに行く際には

この辺りのこともちゃんと学んで

行きたいなと思います。

 

ちゃんと二礼四拍手一礼をして

参拝をしました^ ^

 

お賽銭に関して

出雲大社のホームページでも

「祈りの心はお賽銭の金額によって

まして変な語呂合わせで

左右されるものではありません。」

 

とありますが、

10円(とおえん)とかやっぱり避けたいし

もちろん真摯にお祈りしましたが

語呂合わせ金額でお賽銭しちゃいました^ ^

 

拝殿を前にして左側には

国旗があります。

 

この国旗の大きさが

後で乗ったタクシーの運転手さんに

たたみ75畳分と聞いてびっくりしました。

 

f:id:suiren_nikki:20170215184410j:image

 

高さもあるからなのか

そこまで大きいとは思いませんでした。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

拝殿を後にし御本殿へ向かいます。

順番は前後しますが、途中右側に

マップ17の『十九社』があります。

 

なんと・・・

写真を撮ってませんでした。

自分でもびっくりですㅠㅠㅠㅠㅠㅠ

 

この十九社には

旧暦10月の神在月(全国的な神無月)に

全国から八百万(やおよろず)の

神々が集まり、7日間の神議(かむはかり)を

行う間、宿泊されるそうです。

 

十九社は東西にあり、

それぞれ十九の扉があり

ご滞在中の期間は全ての扉が

開かれるそうです。

 

そんな大事な場所を

撮らなかったなんて……

 

でも確かにこの目でちゃんと

見たので良しとします。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

そして目の前にはマップ16の

『八足門』

f:id:suiren_nikki:20170215212250j:image

 

八足門の奥が御本殿で

これより内には正月三が日等特別な日と

ご祈祷された方以外は入れないそうなので

ここから二礼四拍手一礼で御参拝しました。

 

みんな横に並びはすれど

お賽銭して参拝してる人の前に

割り込んだりなんてせず

後ろで順番を待ってるのに

参拝して顔を上げたら
団体客のオバさんが割り込んで
私の前に立ってお祈りしてて
すっごい嫌でした ( ˘・з・˘)

 

参拝を邪魔された

気分だったので思わず

「あの団体のババアまじムカつく」

って愚痴をこぼしました。

 

口が悪すぎて母に

コラッて言われました(笑)

 

マナーをみんな守っている中

そういう人がいると

本当に嫌な気分になります。

 

この八足門の鴨居部分の彫刻が

見事とマップにあったので

ちゃんと見てきました。

 

他の参拝客もいるし

私はiPhoneで写真を撮っていて

カシャカシャ煩いので

目に納めてきました。

 

この八足門の前に3つの赤丸があり

2000年に発見された宇豆柱(うづばしら)の

場所だそうです。

 

残念ながら写真は

撮っていませんでした。

 

本当にちょいちょい

撮ってない写真があって⤵︎⤵︎⤵︎て

なります。

 

でもこの後行く

島根県立古代出雲歴史博物館で

展示されている宇豆柱を

見て来ました ◟̊◞̊ ◟̊◞̊ ◟̊◞̊ 

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

私たちは特別参拝をしていない為

八足門より内には入れません。

 

なので八足門から中をチラッと

見ることしか出来ませんでした。

 

奥に写っているのがおそらく

マップ15『楼門』

f:id:suiren_nikki:20170215212311j:image

 

今度は特別参拝をして

中に入り御本殿もしっかり

見て来たいなと思いました。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

そして楼門のさらに奥にあるのが

マップ14『御本殿』

 f:id:suiren_nikki:20170215221441j:image

 

御本殿は全体が見えるわけではなく

屋根が見えただけなので

全然写真に残ってませんでした。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

このあとは御守所で

御守りと絵馬を購入し

おみくじを引きました。

 

おみくじは大吉や吉といった

言葉はなく運勢などが

書いてありました。

 

おみくじは持ち帰らず

結んできました。

f:id:suiren_nikki:20170215230224j:image

 

この写真の奥に写っているのが

神様の宿である『十九社』です。

メインで写したわけではないですが

片方だけでも撮れていて

良かったです ( *´꒳`* )

 

手前の方はおみくじも

ぎゅうぎゅうで結べる隙間もなく

少し奥の方に結びました。

 

さらに奥の方は結ぶスペースの

余裕が沢山ありました。

f:id:suiren_nikki:20170215225416j:image

 

絵馬も一緒に(♡◡♡)

f:id:suiren_nikki:20170215225515j:image

 

絵馬は大きさが大小あって

小さい方にしましたが

名前を書く場所が無くなってしまい

絵が書いてある方に

無理矢理書きました(笑)

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

おみくじと絵馬を結んだところは

御本殿の横の通りなので

その通りを奥に進みます。

 

進むと目の前に

彰古館という建物が見えます。

f:id:suiren_nikki:20170215231054j:image

 

拝観料200円で

中には大黒様などが飾られている

そうですがこの時点で時間が

推していたのでそのまま

御本殿裏の素鵞社に向かいました。

 

出雲大社での時間を

かなり余裕を持ってとっていたのに

夢中になって色々見ていたら

時間があっという間に過ぎていました。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

素鵞社の前にも

うさぎさんがいました♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170215232256j:image

 

この2体のうさぎさんは

御本殿に向かって手を合わせています。

f:id:suiren_nikki:20170215232349j:image

 

ハートを持ったうさぎさん♡♡♡

f:id:suiren_nikki:20170215232443j:image

 

合計29体発見できました。

私が見つけられたうさぎは

これで全部です。

 

帰ってきてから知りましたが

御結婚された権宮司千家国麿さんと

典子様にちなみ、笏と檜扇を持って

寄り添う2体のウサギが

神楽殿北の鎮守社にあるそうです。

 

これは次回の楽しみに

とっておくこととします ( > ◡ < )

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

うさぎさんに癒されたあとは

マップ18『素鵞社』へ。

f:id:suiren_nikki:20170215233108j:image

f:id:suiren_nikki:20170215233137j:image

 

ここは大国主大神の父神

素戔嗚尊が祀られています。

 

これより先には古文書などを

保管する文庫(ふみぐら)があります。

 

ここで来た道を戻り

神楽殿へ向かいました。

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

おみくじを結んだ

木のところまで戻り

御守所とは反対に曲がると

素鵞川が流れる橋があります。

ここを渡ると神楽殿です。

f:id:suiren_nikki:20170215234137j:image 

 

マップ19『神楽殿』

圧巻の一言です。

f:id:suiren_nikki:20170215234827j:image

 

雪だるまで隠されてるのが

私です(笑)

記念にパチリ☆

f:id:suiren_nikki:20170215234921j:image

 

母と2人旅だし

観光客もまばらで

2人で写った写真がほとんどないのが

とても残念です。

 

日本一の大注連縄

f:id:suiren_nikki:20170215235252j:image

 

お賽銭がささらないように

ネットがかかってました。

f:id:suiren_nikki:20170215235345j:image

 

そのまま横の鏡の池へ行きました。

f:id:suiren_nikki:20170215235956j:image

 

また雪だるまの登場です(笑)

 

この横に無事帰るなどを

意味した石像的なのがありましたが

私は爬虫類系がとにかく苦手なので

見向きもしませんでした。

そのくらい苦手です(笑)

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

この神楽殿を後にし左に曲がると

またすぐ出雲大社へ入れるように

なってます。

f:id:suiren_nikki:20170216000356j:image

 

ここを入ると銅鳥居の

ところに着きます。

 

御神牛を見つつ

神楽殿とは反対側へ行きます。

 

反対側の社家通りというところにでます。

f:id:suiren_nikki:20170216001022j:image

 

ここを流れるのは吉野川です。

f:id:suiren_nikki:20170216000915j:image

 

ここで私は予備知識なしに

行ったので道を間違えてました。

 

おそらく社家通り沿いに

北島国造館があり

そこを入ると四脚門があり

その先に出雲教の総本院が

あるのだと思います。

 

この四脚門がマップ20の

『北島国造家四脚門』でした。

 

これでマップは最後です。

 

どうやら私は、四脚門の北側にある

御三社への門から入った様です。

f:id:suiren_nikki:20170216005434j:image

 

ちなみに吉野川の写真の

奥に写る橋から入りました。

 

この門を入ると
天穂日命社・荒神社・稲荷社の

三社が祀られています。

 f:id:suiren_nikki:20170216004405j:image

 

f:id:suiren_nikki:20170216010039j:image

 

f:id:suiren_nikki:20170216010207j:image

 

御三社の横には
天神社と亀の尾の滝があります。

f:id:suiren_nikki:20170216010735j:image

 

天神社は

少名毘古那神(すくなひこのかみ)
を祀っています。

f:id:suiren_nikki:20170216010827j:image

 

f:id:suiren_nikki:20170216010909j:image

 

ここは出雲大社とは

また空気感が全く違いました。

 

神聖な空気と雰囲気が

肌で感じられるので

パワースポットであることは

間違いないと思います。

f:id:suiren_nikki:20170216011345j:image

 

マップにも

北島国造家四脚門と書いてあったのに

私は亀の尾の滝が

メインかと思っていました ( TωT )

 

なのでここで来た道を戻りました。

 

実際は、ここから

北島国造家の庭園に繋がっており

庭園から池を見ると

亀に乗る少名毘古那神が

置かれているそうです。

 

そしてその奥には心池と右に天満宮
亀の尾の滝が見え、左に御三社が

見えるようになっているそうです。

 

池の名前が心池と言うのを

今知りました……ㅠㅠ

 

天満宮はかろうじて

少しだけ写っていました。

f:id:suiren_nikki:20170216010735j:image

 

右奥に写っている青い屋根が

天満宮です。

 

若干アウトな気もしますが

一応写ってはいます(笑)

 

帰って来てから

四脚門を見れていなかった事に

気が付きました。

 

しかも四脚門は

島根県指定文化財であり

北島国造家正門で出雲大社最古の建造物

という歴史的にもかなり価値のある

建物なんだそです。

 

今回は見れませんでしたが

これも次回のお楽しみにします。

 

なんだか次回のお楽しみが

かなりある気がします(笑)

 

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

 

来た道を戻り

勢溜の大鳥居を出て一礼し

これにて出雲大社の参拝は終了です。

 

勢溜の大鳥居前を

10:35〜 スタートし

戻って来たのは

12:40でした。

 

見れなかったところ

気付かなかったところ等

多々ありましたが2時間みっちり

色々見て回り御参拝出来て

とても満足です(๑ >◡< ๑) 

 

綴っている感想等は

私が見て感じた事なので

あくまでも個人の感想として

捉えていただきたいです。

 

他にも言葉の言い回しが

違ったり参拝ルートが違ったり

しているかもしれませんが

ご了承下さい。

 

次は

島根県立古代出雲歴史博物館編を

書きたいと思います^ ^

 

From すいれん ❁